作品集

そこにある存在と記憶展/2020

そこにある存在と記憶展 旧林家住宅/ 愛知県一宮市内グループ展に参加パンフレット用に野外撮影鳳凰   素材:ミクストメデ...
ブログ

【個展を終えて】

4.5.6月まで続いた個展が終わり、白糸パーツたちのメンテナンスをしていました。何度も展示に登場しているパーツたち。いつ...
ブログ

糸は感情に一番近い素材

糸は感情を素直に出せる素材だと思う。カタチにならない形を水の世界と重ね合わせて表現しました。………………◾️宮嵜 祥子個...
せんい作家の日常を紡ぐ

【ゆるっと楽しい、世界にひとつの手芸体験】

毎週土曜日に開催してきた手芸体験、あと少しで終了です!明日2名だけ、参加枠があいています〜。今回は、小さな「さかな」のオ...
ブログ

【昨日の搬出】

昨日は少し余裕があったので、作品を解体しながら落ちてくるカタチを楽しんだり、小品を撮影したりして、心地よい時間を過ごしま...
ブログ

【ケーブルテレビでの取材】

せんいの町、一宮で、糸の作品展「糸波(いとなみ)」を開催しています。会場は、47年続く喫茶店「ゆうとぴ庵」。この場所のぬ...
ブログ

【中日新聞で掲載されました】

今日は中日新聞を持参して、ゆうとぴ庵でランチを頂きました。皆さんが読めるようにと思って新聞記事をお店に置いておきました。...
ブログ

【小さなアートとの出会いと新作たち】

インスタレーション作品でダイナミックで繊細な世界観を、小さな作品に込めました。新しく追加された作品も含め、店内で展示・販...
ブログ

【糸と笑顔がつながるお茶会】

昨日のお茶会は、個性たっぷりの5人の参加者と一緒に楽しい時間を過ごしました。まずは私の活動を、写真をざっと見てもらいなが...
ブログ

ゴールデンウィークはお休み

宮嵜 祥子個展 糸波 ゴールデンウィーク中はお休みです(4/29〜5/6)5/7から再開いたします。ゴールデンウィーク明...
ブログ

【5/7からの後半にむけて】

ゆうとぴ庵ゴールデンウィーク後にまた再スタートする個展。それに向けてまた追加制作中です。再び金魚2匹と波のキラメキ。前回...
ブログ

【明日から再び】

昨日はゆうとぴ庵で後半に向けて制作した新しい作品を追加してきました。そして店内一番大きな金魚に、手を加えました。『まちが...
ブログ

【ゆうとぴ庵 搬入日記|2日目・3日目】

今年で48年目を迎える喫茶店のゆうとぴ庵。赤、青、白、黄ベージュの壁の空間で、個展の搬入を進めていきました。営業時間は朝...
ブログ

【4/19 手芸ワークショップ3回目】

ワークショップで使う魚のベースは作ってあります。ビフォア→アフター 参考までにそこにいろいろ好きな色で制作していきます。...
ブログ

【今年48年目の喫茶店 ゆうとぴ庵】

今日のゆうとぴ庵の日替わりランチは『ジンジャーポーク』でした。お肉が柔らかくて美味しい。今日のお昼時はランチのお客様で満...
ブログ

ゆうとぴ庵 個展の搬入の時の話

今回の個展の搬入は、娘にアシスタントをやってもらって3日がかりで完成しました。店内は赤、青、白、黄色の壁の店内を意識して...
ブログ

【一緒に手芸体験やってみませんか?】

昨日は前々日まで1人しかワークショップの申し込みがなくて、どうしようかと思っていたら、当日朝にメール確認したら2件予約が...
ブログ

【糸と春のワークショップ】

先日、宮田毛織工業株式会社さんを訪ねてきました。ニット製造の工程で余った糸を、SDGsの取り組みの一環としてご協賛いただ...
せんい作家の日常を紡ぐ

宮嵜 祥子個展 糸波 いとなみ /2025

宮嵜 祥子個展 『糸波 いとなみ』 ゆうとぴ庵/2025赤・青・白の糸が空間を自由に浮遊するインスタレーション作品です。...
ワークショップ講師依頼について

ワークショップ/お魚を作ろう(ミニ置き型)ゆうとぴ庵

宮嵜 祥子個展 『糸波 いとなみ』 ゆうとぴ庵/2025赤・青・白の糸が空間を自由に浮遊するインスタレーション作品です。...
ブログ

【火曜は定休日】

今日はお店はお休みですが、先週土曜は『初めての手芸体験』の日でした。お友だちとそのお子さん、そして初めてお越しくださった...
ブログ

【2つの展覧会】

4月5日、織部亭にて開催中のナカムラミオさんと若月陽子さんによる二人展「hidden mine 育む場にはあってはならな...
ブログ

【個展のDMと心のズレ】

個展の案内状を頑張って作りました。デザインに取りかかる前に、これまで以上に頭の中を整理したので、多くの人に手に取ってもら...
ブログ

誕生が誕生

名刺になっている『誕生』という作品誕生が誕生しました。名刺やアイコンの形にもなっている『誕生』という作品です。その作品の...
ブログ

モビール

幾何学の形のと曲線が合わさるモビール。バランスをとりながら組み合わせていくことが結構難しくて苦戦中です。今度のゆうとぴ庵...