せんい作家の日常を紡ぐ

せんい作家の日常を紡ぐ

【つむぐアート教室開講します】

愛知県一宮市にて、私が講師を務める少人数制の創作教室「つむぐアート教室」を立ち上げました。絵画や平面作品、糸や布などの素...
ブログ

【つむぐアート教室】

本日、やっとチラシの入稿が完了しました。あ〜長かった〜!ちゃんとチラシを学びはじめたのは、3年前。そのときも、こども向け...
ブログ

【新しい扉】

ご縁の不思議って、本当にあるんだなぁと最近、しみじみと感じています。「地域に根ざして生きたい」そんな想いがぴたりと重なっ...
ブログ

【アトリエ準備中】

今日は、今月から新しくお借りすることになったアトリエの掃除をしてきました。広くて、明るくて、棚もたくさんあって。なんだか...
ブログ

【ワタシの居場所 アナタの居場所】

現実を突きつけられるのって、本当に苦しい。厳しい言葉をかけられると、萎縮してしまう。ただ、ただ、そのままの私を受け入れて...
ブログ

【2】線の抑揚を生むために

針金の線か、編みの抑揚か針金と針金のつなぎ目が、作品の線に表情やリズムを与えてくれることがあります。でも、逆にその“線”...
ブログ

【3】糸の重力にまかせて

亀山トリエンナーレでの試み亀山トリエンナーレで展示した紅の作品では、 私は意識的に針金を極力使わない選択をしました。重力...
ブログ

【夏のしつらえ モビールアート講座】

愛知県岩倉市 生涯学習課にて「夏のしつらえ モビールアート」という講座を担当させていただくことになりました。今回は、初の...
ブログ

【1】道具を選ぶように、針金を選ぶ

私にとっての「鉛筆」は針金を芯にいれた糸です制作を始めるとき、私はまず針金に糸を巻いてから向き合い始めます。それは、まる...
ブログ

そこにある存在と記憶展/2020

そこにある存在と記憶展 旧林家住宅/ 愛知県一宮市内グループ展に参加パンフレット用に野外撮影鳳凰  「混迷する時代を幾つ...
せんい作家の日常を紡ぐ

【個展を終えて】

4.5.6月まで続いた個展が終わり、白糸パーツたちのメンテナンスをしていました。何度も展示に登場しているパーツたち。いつ...
ブログ

糸は感情に一番近い素材

糸は感情を素直に出せる素材だと思う。カタチにならない形を水の世界と重ね合わせて表現しました。………………◾️宮嵜 祥子個...
ブログ

【ゆるっと楽しい、世界にひとつの手芸体験】

毎週土曜日に開催してきた手芸体験、あと少しで終了です!明日2名だけ、参加枠があいています〜。今回は、小さな「さかな」のオ...
せんい作家の日常を紡ぐ

【昨日の搬出】

昨日は少し余裕があったので、作品を解体しながら落ちてくるカタチを楽しんだり、小品を撮影したりして、心地よい時間を過ごしま...
せんい作家の日常を紡ぐ

【ケーブルテレビでの取材】

せんいの町、一宮で、糸の作品展「糸波(いとなみ)」を開催しています。会場は、47年続く喫茶店「ゆうとぴ庵」。この場所のぬ...
ブログ

【中日新聞で掲載されました】

今日は中日新聞を持参して、ゆうとぴ庵でランチを頂きました。皆さんが読めるようにと思って新聞記事をお店に置いておきました。...
せんい作家の日常を紡ぐ

【小さなアートとの出会いと新作たち】

インスタレーション作品でダイナミックで繊細な世界観を、小さな作品に込めました。新しく追加された作品も含め、店内で展示・販...
ブログ

【糸と笑顔がつながるお茶会】

昨日のお茶会は、個性たっぷりの5人の参加者と一緒に楽しい時間を過ごしました。まずは私の活動を、写真をざっと見てもらいなが...
ブログ

ゴールデンウィークはお休み

宮嵜 祥子個展 糸波 ゴールデンウィーク中はお休みです(4/29〜5/6)5/7から再開いたします。ゴールデンウィーク明...
ブログ

【5/7からの後半にむけて】

ゆうとぴ庵ゴールデンウィーク後にまた再スタートする個展。それに向けてまた追加制作中です。再び金魚2匹と波のキラメキ。前回...
ブログ

【明日から再び】

昨日はゆうとぴ庵で後半に向けて制作した新しい作品を追加してきました。そして店内一番大きな金魚に、手を加えました。『まちが...
ブログ

【ゆうとぴ庵 搬入日記|2日目・3日目】

今年で48年目を迎える喫茶店のゆうとぴ庵。赤、青、白、黄ベージュの壁の空間で、個展の搬入を進めていきました。営業時間は朝...
ブログ

【4/19 手芸ワークショップ3回目】

ワークショップで使う魚のベースは作ってあります。ビフォア→アフター 参考までにそこにいろいろ好きな色で制作していきます。...
ブログ

【今年48年目の喫茶店 ゆうとぴ庵】

今日のゆうとぴ庵の日替わりランチは『ジンジャーポーク』でした。お肉が柔らかくて美味しい。今日のお昼時はランチのお客様で満...
ブログ

ゆうとぴ庵 個展の搬入の時の話

今回の個展の搬入は、娘にアシスタントをやってもらって3日がかりで完成しました。店内は赤、青、白、黄色の壁の店内を意識して...